古いMacBookAirに OCLPを使って Sequoia をインストールして見た

MacBookAIRの型番はA1466(13インチ、i7、256GB モデル)に Sequoia をインストールして見た
結論から言うと問題なくインストールできてios Sequoiaが動いた

おおまかな流れ:

  • macOS標準のバックアップ機能の「Time Machine」を使用して現在使用のバックアップを行う
  • Macのファームウエアーが最新かチェック(SilentKnight
  • 現在使用しているOSのインストーラーの作成
  • OCLPのダウンロードしてOCLPのセットアップ
  • OpenCore経由で起動し、Sequoia をダウンロードしSequoiaインストールUSBを作成
  • Sequoiaをインストール
  • インストールに参考にしたのは「たいくんの部屋」
  • OCLP:「OpenCore Legacy Patcher」の略
  • 使用USBは64GBを2個用意(1個は変更前のUSBインストーラを作成)32GBの容量でも大丈夫

タイトルとURLをコピーしました